
◆シリーズ: ビーストサーガ
◆ 発売 : 2012年12月28日
◆ 価格 : 1500円 `

セット内容
『BS-21 スターター 陸の好敵手ゴールダーデッキ』は、
当初は『BS-21 スターター 東方軍デッキ』とされていたが改名された。
好敵手には“ライバル”の振り仮名が振られ、
ライオーガとゴールダーがライバル同士である事が
デッキの名称からも窺う事が出来る。

フロント
ライオンのライオーガと同じく猫科の猛獣である虎を
モチーフとしている為か、逞しいスタイルである。
拳の大きさもライオーガと同様に大きく造られており、
ライバルである事を造形面でも表現している事が分かる。

リア
頭部はやや前方に突き出ており、猫背の体型に
なっている所がライオーガと異なる面だ。
又、ゴールダーのアーマーの各部には
曲面が取り入れられており、角張ったアーマーの
ライオーガとの差別化を図っている事が見て取れる。

左肩には大型のガードが設置されている事が特徴的。
虎の足を模った形状で爪も再現されている。
中央に刻まれた虎の顔は、ゴールダーの家系である
王族が築いたベンガ国の紋章と推察される。

『粗野とダンディが不思議とミックスされた野心家。
元ベンガ王国の末裔で、剣の腕前は
グロリア軍で右に出る者は居ない。』

『行動、生き方、全てに於いて荒っぽいが、
付いて行きたくなる様なカリスマ性を備えている。』
・好きなもの: 子供 `
・嫌いなもの: パズル `
・対戦成績 : 86勝2敗2分け

グロリア王国で唯一、ライオーガに匹敵する実力を持ち、
ライバルとしても大きな存在感を放つキャラクターである。
ライオーガとは訓練生時代からの旧知の仲で、
数度に渡りビーストファイトを繰り広げてきた。

ゴールダーは個性的な面々で構成された『東方軍』の司令官である。
尚且つ部下からは絶対的な信頼と忠誠を得ており、
東方軍のメンバーもベンガ国再興の為、ゴールダーに助力する。
フィギュアはスターターの3体セットでのみ発売され、
同じく東方軍のジャンジャンとシアンビが同梱されている。

バトルロット
ゴールダーのバトルロットは、ビーストサーガシリーズ初の
変形可能なダイス『タイプ バリアブル』である。
ゴールダーデッキ最大のセールスポイントでもあり、
パッケージを始めトイCMでも大きくフィーチャーされた。

板状の3つのパーツを組み合わせて立方体にしており、
回転させる事でダイス目を自由に変えられる。
この変形はダイスをシュートする前ならば、
バトル中にどのタイミングでも何度でも行う事が可能。

マジックロット
スターターセットにはマジックロットが4個付属する事が常であった。
しかしゴールダーデッキには特殊バトルロットのバリアブルが
付属する為か、一つ少ない3個に変更されている。

フレイムバウム
『サイコロットが複数の炎の輪に変化し、
敵を包み込み攻撃する技。』
フレイムバウムの名称は、世界的に有名な
万能軟膏薬タイガーバームを意識した物と思われる。
劇中では、炎のゴッドロットの力を引き出したゴールダーは、フレイムバウムの
数倍の威力を持つ『フレイムバースト・ハリケーン』という必殺技を放つ。

武器&防具
青龍刀の様な幅広の刃を備えた大剣は、
柄の部分に虎の頭部の彫刻が加えられている。
盾は虎の足と爪を模った形状となっている。
剣、盾ともにスジ彫りが施されており、
虎の縞模様を表現している事が分かる。

↑
ビーストカード
ゴールダーの猛々しい姿を十二分に表現しているイラストが巧い。
リーダー級のキャラクターとして、一般のビーストよりも
イラストを大きく配置している事も特徴。

『ゴールダー』の名称は、1987年の『ビーストフォーマー』に
登場した虎のキャラクター『ゴールダー』から受け継いだ物。
しかし青いアーマーを装備した姿は、『ビーストフォーマー』の
続編シリーズ『レーザービースト』で登場した、虎をモチーフにしている
キャラクター『タイガーバーン』のイメージを踏襲している。

『ビーストフォーマー』で中心となるライオンのキャラクター、
ホワイトレオの親友が、虎のビーストフォーマー・ゴールダーである。
ライオンの主人公と親友の虎という設定は『ビーストサーガ』にも
受け継がれており、ビーストフォーマー版ゴールダーの影響が見受けられる。

ビーストサーガ・ゴールダーは、ビーストフォーマー・ゴールダーよりも
荒々しい性格設定が与えられており、この点はレーザービースト軍団を
統率する大帝・タイガーバーンのイメージを引き継いでいる。
現体制を打倒し、自らが支配者になろうとする野心家という面も共通する。
この為、『東方軍』という小部隊のリーダーにとどまらず、
大きな軍団を率いる器を備えた強力なキャラクターに設定されている。

『ビーストフォーマー』時代にもホワイトレオ VS タイガーバーンという、
ライオン対トラののバトルが繰り広げられた。
時を経た新シリーズの『ビーストサーガ』に於いても、ライオン対トラの
闘いの構図が設定されている事は、往年のファンには感慨深い。

↓
王となったライオーガと造反したゴールダーの命を掛けたビーストファイトは、
『ビーストサーガ』のスト-リー全体の中でも見所の一つである。
アニメ、コミック、小説と、数ある媒体の中で
最も迫力あるバトルの描写を見せてくれるのはコミック版である。
小説やアニメより先行していた事もあってインパクトは非常に大きく、
熱いバトルを描いたコミックスはゴールダーの雄々しき姿を引き立ててくれた。

又、キャラクターの内面を深く掘り下げて描いているのは
言うまでも無く小説版であり、『ビーストサーガ 陸の書』に於ける
真のの主人公はゴールダーと言っても過言ではない。
ゴールダーというキャラクターを知るには必読書と言えるだろう。

アニメやコミックでは祖父や父の悲願達成の為に祖国再興を目指し、
クーデターを起こしてライオーガに闘いを挑む事が強調されていた。
小説では政治的側面の他に、更に深い内面描写も描かれており、
ライオーガとの友情、王としての資質に対する疑念、葛藤等、
小学生向け小説の枠を超えた、大人が読んでも
充分に楽しめる濃い内容が魅力の一冊である。

ビーストフォーマー、レーザービーストという従来の作品の
特徴を取り入れ、当時からのファンも楽しませてくれた事に加え、
ビーストサーガでは全く新しいキャラクターを作り出した事は評価に値する。
アニメ、コミック、小説と媒体は異なれど、どれも一貫して
ゴールダーの男気溢れるキャラクター性を魅力的に描いており、
更に熱いバトルを繰り広げる等、見る者を惹きつける要素は充分な物であった。
この事によりフィギュアも特別な雰囲気を醸し出す事に成功していると言えよう。

◆参考にならない比較◆
⇒ BS-21 陸の好敵手ゴールダーデッキ シアンビ `
⇒ BS-21 陸の好敵手ゴールダーデッキ ジャンジャン
⇒ ガチャブースター vol.1 ジャンジャン `
⇒ BS-41 東方軍 モーガン `
§参考情報§
ビーストサーガの中でも特に濃いキャラクターをしていましたね。
子供の頃なら裏切り者だ!位にしか思わなかったかもしれませんが><
ダイスロットの回転ギミックはやはり面白い!
ランダムブースターのゴールダー バーストのも
回転してくれたら嬉しかったんですがね^^
イオンでビーストサーガ単品が167円だよ…( ゚д゚)
もうイオンはビーストサーガを切ってしまうのか。
体験イベントとか行きやすくて重宝してたのにぃ。
子供の頃なら裏切り者だ!位にしか思わなかったかもしれませんが><
ダイスロットの回転ギミックはやはり面白い!
ランダムブースターのゴールダー バーストのも
回転してくれたら嬉しかったんですがね^^
イオンでビーストサーガ単品が167円だよ…( ゚д゚)
もうイオンはビーストサーガを切ってしまうのか。
体験イベントとか行きやすくて重宝してたのにぃ。
ゴールダーの熱いストーリーは良いですね、
小説版は更に深いのでお勧めですよ。
変形ダイスもなかなかのアイディアで楽しめました。
私の様なゲームよりもフィギュア重視のファンでも楽しいです。^^
> イオンでビーストサーガ単品が167円
ブログ記事読みましたよー、嬉しい半分ちょっと悲しいですねw
スターターとジップロットも時間の問題かと…。
ウチの地区は既に店から撤去されてビーストサーガは全滅しました、酷い。Orz
あれだけ余ってたのが一気に売れる筈無いので返品でもしたのか? 謎です。
小説版は更に深いのでお勧めですよ。
変形ダイスもなかなかのアイディアで楽しめました。
私の様なゲームよりもフィギュア重視のファンでも楽しいです。^^
> イオンでビーストサーガ単品が167円
ブログ記事読みましたよー、嬉しい半分ちょっと悲しいですねw
スターターとジップロットも時間の問題かと…。
ウチの地区は既に店から撤去されてビーストサーガは全滅しました、酷い。Orz
あれだけ余ってたのが一気に売れる筈無いので返品でもしたのか? 謎です。